HDMI (High-Definition Multimedia Interface)2.0
データ転送の帯域幅は18Gbpsで、1080p/60の4倍の解像度に対応。一般に「4K」と言われており、4K規格のモニターで言うと解像度は3840×2160。50/60フレーム/秒の映像や、最大で32チャンネルまでのオーディオ転送などに対応しています。ケーブルに関しては、従来のHDMI規格との互換性は保たれています。実際にこれをパソコンで利用するとすれば、パソコンにおける4Kモニター価格としては、現在最低でも5万円以上の相場ですので、ちょっと考えてしまいますね。
2015年のアーカイブ
iOS / Android 用メールアプリOutlook
ポータブルレコードプレーヤー
ポータブルレコードプレーヤー
単3乾乾電池4本を使用する方式と、USB電源から供給するパスパワー方式もOK。
対応回転数は33回転と45回転が選択でき、シングル・EP・LPの再生に対応です。
Audacity(フリーソフト)をパソコンにインストールしてさらにLameでMP3に変換。
これで古いレコードもデジタル化してバッチリ保存できます!
今年も確定申告の時期が近づきましたね。
USBタイプ ICカード リーダーライター
「今年こそは確定申告をe-Taxで」と言う方におすすめ。最寄りの役場で住基カードを申請(30分くらいで済みます)したら、システムに対応したパソコンとこのカードリーダーがあればOK!手書きの確定申告書から脱出しましょう。
2月の受講予約状況
現時点での 2月の受講予約状況 作成しました。まだまだ余裕がありますので、受講される方はご参考にして下さい。